取得可能免許と料金
準中型免許
ホーム > 準中型免許
準中型免許
車両総重量3.5t以上7.5t未満、最大積載量2t以上4.5t未満、乗車定員10人以下の自動車をを運転できます。
入校資格
- 年齢:満18歳以上
- 視力:片眼0.5以上、両眼0.8以上(メガネ・コンタクト使用可)
- 深視力:3回の平均誤差2㎝以下
- 色彩識別:信号機(赤・黄・青)が識別できる方
- 聴力:日常会話に不便しない程度(補聴器可)
- 運動能力:自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
準中型免許
| 所持免許 | 技能教習 合計 |
学科教習 | 合計料金 税抜 (税込) |
|---|---|---|---|
| なし(原付) | 41時限 | 27時限 | 391,250円 (430,375円) |
| 普通MT | 13時限 | 1時限 | 153,050円 (168,355円) |
| 二輪 | 39時限 | 3時限 | 328,750円 (361,625円) |
| 限定解除 準中型(5t限定) |
4時限 | なし | 84,500円 (92,950円) |
| 限定解除 準中型(AT5t限定) |
8時限 | なし | 110,500円 (121,550円) |
教習期限は教習開始から終了まで9ヶ月間になります。
(限定解除の方は3ヶ月間)
料金表は令和7年(2025)10月1日現在です。
※料金等は予告なく改定する場合があります。
料金は個人により多少の変動がある場合があります。
上記金額には、検定料(各初回分のみ)が含まれています。
上記料金は規定どおり教習が進んだ場合の料金です。
教習が復習になった場合や検定が不合格になった場合の補修教習及び二回目以降の検定は追加料金が必要になります。
その他に公安委員会に納入する金額下記も、当校で必要になります。
・仮免許申請手数料(仮免許学科試験1回受検するごとに証紙代1,800 円非課税)
・仮免許交付手数料(1,100 円非課税)
・受験手数料(1,650 円非課税)※長野県以外で受験される方は受験される県で必要になります。
解約に関するご案内
当校では、教習期限内に解約を希望される場合、教習期限までにお申し出いただくことで、精算および返金が可能です。
■精算方法について
お支払いいただいた教習料金から、実際に受講された技能教習、学科教習、および各種検定にかかった費用を差し引いてご返金します。なお、下記の料金は返金の対象外となりますのでご了承ください。
・入校申込金
・登録事務手数料
・諸費用
・各種教材費
・プラン料金など
■解約手数料について
解約手続きにあたり、22,000円の解約事務手数料を頂戴いたします。
© 2025 穂高自動車学校
